PR
 こんにちは!
 
 あるふぁ*(º﹃º)です。
 
 今日は
 
 対竜族クリティカルアタッカー!!
 
 『ヨミ』
 
 についてです。
 
 
  もくじ
PR
ヨミのステータスとアビリティ(LVMAX時)

ステータス
| HP | 攻撃 | 防御 | 
| 6708 + 999  | 2449 + 377  | 2074 + 321  | 
瀕死時回避率Lv7
 瀕死時に回避率35%UP
竜族キラーLv10
 竜族に対してのダメージ100%UP
追い打ちLv3
 敵がブレイク中、ダメージ30%UP
ヨミの奥義とスキル
真奥義
 【水麗剣秘奥義『神涙』】
 28000%の水属性物理ダメージ。10秒間、自身のクリティカル率100%UP。
 敵がブレイク中、HIT時奥義ゲージ100UP。(1HITのみ)
 ブレイク力:3600
- 自身のクリティカル率UPは即時付与
(即時) - 自身の奥義ゲージUPは即時UP
(即時) 
奥義
 【水麗剣秘奥義『天瀑』】
 15000%の水属性物理ダメージ。
 15秒間、味方全体の攻撃力20%UP。
 ブレイク力:2000
- 味方全体の攻撃力UPは画面から消えて現れてから付与
(約1秒後) 
スキル
 【蒼転刃(CT8)】
 2000%の水属性物理ダメージ。
 ブレイク力:1700
ヨミの評価
- 「真奥義」の効果で自身のクリティカル率がUPするため、単体で強力なクリティカルダメージが出せる
 - 「真奥義」の効果でブレイク中に攻撃がHITすると、「奥義」分の奥義ゲージが溜まるため、ブレイク中にたたみかけやすい
 - アビリティ「瀕死時回避率」の効果でHPが赤色になっても、生き残る率が高い
 - アビリティ「竜族キラー」の効果で竜族に対してダメージが2倍になるため、「真奥義」のクリティカル率UPと合わせて、竜族系の巨大ボスをワンパンで高速周回しやすくなる
 - アビリティ「追い討ち」の効果でブレイク中のダメージがUPするため、ブレイク中の「真奥義」と「真奥義」後の「奥義」の威力がさらに上がる
 - 星5物理、星5援護装備を装備できるため、火力UPと奥義ゲージUP両方行えワンパン向きの装備枠
 - 着物の下はきっとナイスバdy…
 
- 「奥義」の攻撃力UPが20%しかUPしないため、大きな火力UPは期待できない
 - スキルに効果がない
 - 防御力が低いため倒れやすい
 - スペックの割には覚醒素材の数が多い
 
ヨミのおすすめ装備(最大限界突破時)
ダメージUP
 ![]()  |  ![]()  |  ![]()  | 
 ![]()  |  ![]()  |  ![]()  | 
魔槍『ベルセルク』(※1)
援護☆5:
神具『従魔の心玉』(※2)
物理☆4:
機銃剣『ブレイガノン』(※1)
※1 キラーアビリティ付の装備など
※2 奥義ゲージを管理できる装備ならなんでも
ベルセルクやリュード・マグスなどのキラーアビリティ付の装備を装備すれば、常時ダメージが20%UPするためおすすめ。
連れて行くときは、竜族がボスクエストに連れていくと良いです。
星5援護装備は奥義ゲージサポートユニットに使いましょう♪
ワンパン
 ![]()  |  ![]()  |  ![]()  | 
 ![]()  |  ![]()  |  ![]()  | 
怨命晶ラグシェルム(※)
援護☆5:
魔剣『ゲシュペンスト』・零
物理☆4:
機銃剣『ブレイガノン』(※)
※ 味方全体や自身のダメージをUPできる装備
とくに心玉がドロップするヴァルザンデスの周回にはうってつけですね♪
ヨミにおすすめの紋章石
攻撃力アップ
ヨミはアタッカーなので、攻撃力アップをつけましょう♪ヨミの使い方
ヨミを使用するときは、常に「真奥義」でOKです♪「奥義」は攻撃力UPのみなので、そこまで火力がでません。
強力なクリティカルダメージが出せる「真奥義」で回しましょう。
ブレイクワンパンするときは、ブレイク中に「真奥義」がHITすると奥義ゲージが100UPするので、なるべくブレイク中にダメージを与えられるように即座に「奥義」を撃つと、さらにワンパンしやすくなります♪
ヨミが当たったら育てた方がいいの?
ヨミが当たっても育てず、倉庫番をしてもらいましょう♪ワンパンでしか使用することがないため、汎用性は低め。
できれば自然に限界突破MAXにしたいですね♪
ヨミよりも優先すべきユニットが居るので、ヨミは一旦保留にして優先度の高いユニットを育てましょう。
ヨミまとめ
- アタッカーとして使える
 - 装備はダメージUPできる装備がおすすめ♪
 - ワンパンでも使用可能
 - おすすめ紋章石は「攻撃力アップ」
 - ヨミを使うときは、常に「真奥義」でOK!
 - 育てず倉庫番をしてもらおう♪
 
PR
      PR
      
















