PR
 こんにちは!
 
 あるふぁ*(º﹃º)です。
 
 今日は
 
 攻撃性なしのヒーラーサポーターママ!!
 
 『マキナス』
 
 についてです。
 
 
  もくじ
PR
マキナスのステータスとアビリティ(LVMAX時)

ステータス
| HP | 攻撃 | 防御 | 
| 6873 + 999  | 1957 + 303  | 2675 + 411  | 
装備CT速度アップLv2
 装備スキルCT速度を10%UP
麻痺耐性Lv10
 麻痺時間短縮率100%UP、麻痺回避率100%UP
マキナスの奥義とスキル
真奥義
 【フルムーン・トレイサー】
 最もHPが低いユニットの HP100%回復。
 15秒間、味方全体の HP350自然回復・水属性耐性25%UP。
 ブレイク力:なし
- 回復、自然回復、水属性耐性付与は、飛上がり一回転して画面外に出て、反対側から戻ってきたときに付与
(約5秒後) 
奥義
 【フィーニクス・ブリーズ】
 15秒間、味方全体の 装備CT速度25%UP・奥義ゲージ2UP。
 ブレイク力:なし
- 装備CT速度UP、奥義ゲージUPは飛び上がって杖を突き上げ、光の輪が放たれてから付与
(約4秒後) 
スキル
 【スノウ・グレイス】(CT8):
 自身の奥義ゲージ10UP。
 ブレイク力:なし
- 奥義ゲージUPは飛んで杖を回し終わった後にUP
(約3秒後) 
マキナスの評価
- 「真奥義」で味方全体の回復を行い、かつ一番HPの低いユニットのHPを100%回復できるので、瀕死状態のユニットの生存率を大幅にUPできる
 - 「奥義」で味方の装備CT速度と奥義ゲージをUPできる
 - スキルで自身の奥義ゲージをUPできるので奥義の回転率が早い
 - 魔法と回復装備を装備できるので味方の回復を行いながら敵の妨害も行える
 - アビリティ「装備CT速度アップ」で他のユニットよりも早く装備を使える
 - アビリティ「麻痺耐性」があるので麻痺になりにくく、敵に妨害されにくい
 
- それぞれの奥義効果発動までの時間が長い
 - 奥義ゲージUPがソニエなどの奥義ゲージUPと重複しない
 - 攻撃性が皆無
 - 「奥義」でサポートもできるが装備枠がヒーラー寄り
 - 必要な魂片にゴールドーラが必要なので覚醒難易度が高い
 
マキナスのおすすめ装備(最大限界突破時)
回復重視
 ![]()  |  ![]()  |  ![]()  | 
 ![]()  |  ![]()  |  ![]()  | 
神輝弓キュクノス(※1)
回復☆5:
錬装具『ヘスティア』(※2)
回復☆4:
弔花杖イルローザ(※2)
※1 キュクノスなどの状態異常装備
※2 全体回復で一番CT早くて回復量が多いもの
魔法枠は敵を妨害するものも良いですが、アカシックアイなどの奥義ゲージUPもおすすめです♪
マキナスにおすすめの紋章石
回復効果アップ
マキナスの魅力はヒーラーとしての回復効果にあります。「真奥義」の合計HP回復量5250をさらに上げることで味方の生存率を大幅にUPできるでしょう。
マキナスの使い方
マキナスはヒーラーとしてもサポーターとしても優秀なので、両方を使い分けられるように使用します。奥義ゲージUPを加速させるために最初に「奥義」を撃ったあとは、常に「真奥義」を撃てる状態にしながら「奥義」で回しましょう♪
HPが削られピンチになる前に「真奥義」で回復します。
「奥義」と「真奥義」を交互に回せるとなお良いです(*´-`)
奥義ゲージUPはソニエやロゼッタなどの奥義と重複しないため、フェンやリムルと相性が抜群!
ソニエやロゼッタなど奥義ゲージUPが重複しないユニットとパーティを組む際は、ヒーラーとして使用しましょうね(*´꒳`*)
マキナスが当たったら育てた方がいいの?
マキナスを育てる基準は以下の2つ。- 2体目の奥義ゲージ管理ユニットが居ない
 - 星5援護装備ができるアタッカーやヒーラーが居る
 
②番目の星5援護装備ができるアタッカーとヒーラーの代表例として
が挙げられます。
他にも居るので探してみましょう(*´꒳`*)
ヒーラーとしても使えますが、常設ユニットではアリステラのほうが優秀なので、ヒーラーとして育てるには優先度は低いです。
 あわせて読みたい
パーティを組む時は
- マキナス
 - 奥義ゲージUPが重複するユニット
 - 星5援護装備ができるアタッカー
 - ヒーラーか盾
 
最後に
クルトは限定、ヴィッツは襲来でマキナスはまさかの常設ユニットとして来ましたねwwwマキナスは攻撃性が皆無なので、必ず火力の高いアタッカーと組むようにしましょう(*´꒳`*)
でないとクリアに時間がかかりすぎます(笑)
最後までお読みいただきありがとうございました(º﹃º)
PR
      PR
      














